|
||
| TOP > オーディオ製品の修理 |
| ほとんどがアナログ出力端子のハンダ割れによる接触不良です。ハンダを修正しても音が出ない場合は、ヘッドフォン出力とデジタル出力をチェックします。 ヘッドフォン端子から音が出ている場合は、オーディオ回路の後ろほうにあるラインアンプ部のトラブル。 ヘッドフォン端子から音が出ていなくて、デジタル出力からは音が出ている場合は、デジタルフィルター以降の回路のトラブルということになります。どちらもパーツの不良か基板のハンダ割れによるものです。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
| 自分で修理やメンテナンスを行うのは全て「自己責任」です。うまくいかなかったり、キチンと動作しないことがあっても、当方は一切の責任を負いません。 |
| TOP |
| CDプレーヤー |
| アンプ |
| スピーカー |
| カセットデッキ |
| チューナー |
| レコードプレーヤー |
| PCオーディオ |
| ケーブル |
| アクセサリー |
| 歴史・年表 |
| いろいろなCD |