|
||
TOP >PCオーディオ >デジタルアンプ > LUXMAN LXA-OT3 |
![]() |
LUXMAN LXA-OT3は、オーディオ雑誌「stereo」の2014年1月号(2013年12月発売)の、付録のデジタルアンプです。 前回「stereo 2012年1月号」(2011年12月発売)のLXA-OT1と同様に、ラックスマンが設計したデジタルアンプで、雑誌とあわせて価格は3,700円。LXA-OT1は2,800円でしたから、かなりの値上げとなっています。 付録のパッケージにはデジタルアンプの基板とACアダプター、金属製の脚、透明カバーなどが入ってます。透明カバーを取り付け、基板に脚をネジ止めすれば完成というのもLUXMAN LXA-OT1と同じです。 LXA-OT3はLXA-OT1の改良モデルで、出力が5W×5W(8Ω)から12W×12W(8Ω)へと大幅にアップされています。これに伴いACアダプタの容量も1.0Aから1.2Aにアップされています。 電解コンデンサはニチコン製のオーディオグレードを採用し、基板の配線はラウンドパターン配線として、クロストークや歪を減らしているそうです。またRCA端子の金メッキとなりました。 デジタルアンプICはSTマクロ TDA7491HV、オペアンプはJRC NJM4558Dでソケット式のため交換が可能というところは変更がありません。 スピーカー端子もLXA-OT1と同じワンタッチ式なので、太いスピーカーケーブルは入りません。 付属のACアダプタは15V・1.2Aのセンターフラスです。 (音質について) LXA-OT3の音はLXA-OT1に比べて柔らかくなり、いわゆる「ラックストーン」に近づいたという感じです。 LXA-OT1の特徴、小型デジタルアンプとしては異例の「中低音の厚み」をそのままに、細部の再現、レンジ、解像度の向上がされています。 ただLXA-OT3は音がマイルドになった分、音のキレやツヤが悪くなって部分もあり、スピーカーなどとの相性でLXA-OT1のほうが良いと感じる人もいると思います。 サウンドは、よりクラシック向けになったという気がします。逆にロックやJPOP、フュージョンなどは、LXA-OT1の方が向いていたのかなとも思います。 出力は12W+12Wですが、LXA-OT1と同様にパワーの過不足はありません。20cmウーファー搭載の「Celestion 7MkⅡ」や、フロアスピーカーの「TANNOY EYRIS 3」もキチンと鳴らしてくれます。 LXA-OT1よりも出力が上がった分、ボリュームを上げると音に余裕が感じられます。 価格は3,700円(雑誌込み)と値上がりしましたが、中国製の小型デジタルアンプに比べると、レンジが広く音に深みがあります。まさにハイC/Pのお買い得なデジタルアンプと言えます。 |
||||||
|
||||||
(基板・入出力端子について) | ||||||
小さい基板にはパーツがびっしりと取り付けられています。オーディオ的な引き回しはけっして良好とは言えませんが、今回は信号の流れをスムースにするラウンドパターン配線を採用して、歪などを改善しています。雑誌には回路図が付いています。 オペアンプはJRC NJM4558Dですが、ソケット式なので交換が可能です。電解コンデンサは国産のニチコンの「FW」や「VK」、ルビコン「YXF」が使用されています。 後部の入出力端子はAC(センターIN)、ライン入力(RCA)、スピーカー出力です。スピーカー端子はワンタッチ式のため、太いスピーカーケーブルは入りません。 |
||||||
![]() |
||||||
回路の配置は右から電源部、プリ部、パワー部という配置 | ||||||
|
||||||
(プリ部) | ||||||
プリ部はLXA-OT1と同じく、ソケットによりオペアンプが交換できます。オリジナルで取付られているオペアンプはJRC 4558Dで、LXA-OT1と同じです。 このオペアンプ周りの電解コンデンサは、ニチコン製のオーディオ用コンデンサ「FW」へと変更されています。 |
||||||
|
||||||
(パワー部) | ||||||
デジタルアンプICはSTマイクロ製の「TDA7491HV」で、これもLXA-OT1と変わりません。 TDA7491HVの対応電圧はDC5~18V、最大出力は20W+20W(8Ω)、スタンバイやミュート機能、短絡防止や過熱保護回路、ポップ防止回路などが搭載されています。 内部にはアナログ信号をデジタル信号に変換する回路、PWM(Pulse Width Modulation・パルス幅変調)回路、レベルシフト回路、ドライバー段などがあります。 ローパスフィルターはパワーインダクタとフィルムコンデンサ (474J63)によるLC形のパッシブフィルターです。 |
||||||
|
定格出力 | 12W+12W(8Ω) |
周波数特性 | 10Hz~40kHz(+0,-3dB) |
高調波歪率 | 0.5%(1KHz) |
S/N比 | 90dB |
スピーカー インピーダンス |
4Ω~8Ω |
電源(ACアダプタ) | DC12V 1A センタープラス |
サイズ | 幅94×高さ40×奥行52mm |
重量 | 74g |
デジタルアンプ |
USB DAC |
ヘッドホンアンプ |
DAP |
イヤホン |
ヘッドホン |
オーディオケーブル |
PCオーディオTOP |
オーディオTOP |