|
||
TOP > イヤホンの音質比較 > KZ ZS10 |
KZ ZS10は2018年3月に発売されたカナル型のイヤホンです。高域再生周波数が40kHzまであるので、「ハイレゾ対応」のイヤホンとなります。 KZ Acousticsは中国のメーカーで2010年の創業。KZは「Knowledge Zenith」の略だそうです。 低価格のハイブリッドイヤホンで人気なメーカーですが、ヒット商品が出ると中国で問題となるのが偽物です。 KZのイヤホンにも偽物があり、「Alibaba」を見ると数社が製造しているようです。 Amazonプライムでも、中国と国内のいくつかの業者がKZのイヤホンを販売しています。この業者が取り扱っているのは、正規品なのか偽物なのかはわかりません。 Amazonのレビューで当たりハズレがあるというのは、偽物(ハズレ)を買ってしまった可能性があると思います。 KZ ZS10の特徴は、ダイナミック・ドライバー1個と、4個のバランスド・アーマチュアドライバーの合計5個のドライバーを搭載した、ハイブリッド・ドライバーを搭載していることです。 さらにリケーブルにも対応しており、Triple.Fi 10用の0.75mm 2pinが使用できます。またバランス接続用の2pinケーブルを別途購入すればバランス接続も可能です。 国内や海外の有名メーカー製だと、BA型とダイナミック型を組み合わせた、マルチドライバー機は、価格が数万円もする高級モデルですが、それを5,000円以下で販売できてしまうところがすごいです。 ちなみに、業者が仕入れに使うAlibabaでの価格は、30ドル以下で販売されています。 ハウジングは5個のドライバーを入れるということで大型です。透明なプラスチック製で、内部のユニットや回路を見えます。 カラーはブラック、ブルー、レッドの3色。 ケーブルは4芯のツイストケーブルで、コードの長さは120cmで、3.5mm L型ステレオミニプラグを装備。 付属品はイヤーピース(S、M、L)です。 |
KZ ZS10の音質について |
前提条件として、5つのトライバーを搭載しているため、DAPやスマホにしろ、搭載しているヘッドホンアンプの駆動力によって、音質的な相性が出やすくなります。 ※単純にDAPだからスマホよりも、駆動力が高いということにはなりません。バッテリーや電源回路の設計によっても差が出ます。 付属のイヤーピースは音が悪いので、これを交換するだけでも音質が向上します。 一応ハイレゾ対応のイヤホンですが、レンジはそれほど広くありません。 高音は解像度があり、そこそこ伸びます。中音はやや解像度が不足して、もっさりとした感じがあります。低音は普通という感じ。 5000円クラスのイヤホンよりも少し良いという感じ。 そこで、NOBUNAGA Labs(ノブナガラボ) TR-UE3を使用してリケーブルをしてみると、レンジがぐんと広がります。 音が響きすぎるのが少し問題ですが、解像度が向上して、細部の音も良く再現されます。また高音と中音のバランスが良いです。 低音は量感が増えて、芯が出てきます。また良く締まっています。 音質は8,000円~10,000円超のイヤホンぐらいのレベルまで上がります。 |
KZ ZS10のフィット感について |
付属のケーブルはシュア掛けが可能ですが、本体が大きくて重いうえに、付属のイヤーピースが良くないので、フィット感は悪いです。 イヤーピースを交換するとフィット感だけではなく、音質も向上します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
BAユニット |
![]() |
2PINコネクタ |
![]() |
ケーブル側の2PINコネクタ |
![]() |
装着方式 | カナル型 |
構造 | 密閉型 |
駆動方式 | ハイブリッド・ドライバ型 |
ドライバーユニット | バランスド・アーマチュア 4基 ダイナミックドライバー 1基 |
再生周波数帯域 | 7 Hz~40,000 Hz |
出力音圧レベル | 104dB |
最大入力 | |
インピーダンス | 32Ω |
コード | 120cm |
プラグ | 3.5mm ステレオミニプラグ |
重量 | 17g |
付属品 | イヤーピース(S、M、L) |
イヤホン |
ヘッドホン |
DAP |
ヘッドホンアンプ |
デジタルアンプ |
USB DAC |
オーディオケーブル |
PCオーディオTOP |
オーディオTOP |