|
||
TOP > PCオーディオ > ヘッドホン > SONY MDR-7506 |
![]() |
SONY MDR-7506は1991年に発売されたヘッドフォンです。MDR-CD900STと共にSONYのモニターヘッドホンの主力モデルとして、現在も人気のロングセラーモデルです。 価格は19,800円。 MDRは「Micro Dynamic Receiver」の略です。 MDR-CD900STとMDR-7506の違いについて、開発者の投野耕治氏は「7506は900STに比べて少し帯域を広めに取っている」「アメリカのスタジオの好みに合わせたチューニング」「モニター・ヘッドフォンとしての音作りの基本部分はどちらのモデルも共通」と言っています。 →デジレコのインタビュー 発売されてから30年ということで、現在のヘッドホンではあまり見られない特徴があります。 そのひとつがカールコード。レコーディングスタジオで使われるミキシング・コンソール(調整卓)が大きいため、スタジオモニターでは長くて邪魔にならないコードが必須だった訳ですが、昔はふつうのオーディオ用ヘッドホンでも当たり前に付いていました。 MDR-7506では音声の伝達ロスを抑えるOFCリッツ線を採用。片出しで長さは1.2m。伸長時は3mまで伸びます。 ヘッドバンドの長さを調整するスライダーも昔ながらのデザイン。目盛り付きのクリックスケールが付いており、プロユースということでシンプルで耐久性の高い構造になっています。 ドライバーユニットの口径は40mm。ネオジウムマグネットを採用しており、最大入力は1,000mWとなっています。 プラグは金メッキの3.5mmステレオミニプラグとなっています。 持ち運びや収納に便利な折りたたみ式です。 付属品はステレオ標準ジャックとキャリングポーチ。 |
|||||||||||
SONY MDR-7506の音質について |
|||||||||||
SONY MDR-7506は発売から30年もたっている訳ですから、5,000円ぐらいの最新モデルよりも音が悪くても当たり前ですが、実際には現在の2~3万円のモデルでも、MDR-7506よりも音が悪いものがあります。 これは現在の20万円ぐらいのアンプやCDプレーヤーが、1990年代の10万円クラスのアンプやCDプレーヤーよりも音が悪いのに似ています。 今のアンプやCDプレーヤーが音が悪いのは、昔のほうが良いパーツを使っていたためで、もしかすると MDR-7506のドライバーユニットも、それに当てはまるのかもしれません。 また現在のオーディオ製品全般に言えることですが、一部のメーカーを除いて、リストラなどにより開発技術が引継ぎがうまくいっていない。技術の継承が途切れてしまったなどの問題が発生しています。 簡単に言えば技術者が経験不足ということです。そのうえ経営上の問題で開発期間が短かったり、人手の問題でいろいろな商品を担当したりするため、十分な設計がされていない物もあります。 MDR-7506が発売された1991年は、バブルがはじけた後ですが、メーカーには優秀な技術者が揃っていました。 MDR-7506の音は解像度が高く、透明感も良いです。ヘットホンはモニター用と言いながらフルレンジ一発のため、細かい音の再生が苦手な物もありますが、これは良く再生します。 フラットな音をイメージしますが、高音は良く伸びており、音の艶の部分もあるので、このあたりも音楽のリスニングに向いているところです。 低音は良く締まっていますが量感は不足しています。定位はピタリと決まる方ではなく、音場は少し散乱系です。 刺激的な音が出る訳ではないので、長い時間のリスニングにも向きます。 |
|||||||||||
SONY MDR-7506のフィット感について |
|||||||||||
現在はフィット感に対するニーズが高いですが、1990年代は今ほど、うるさくはありません。 しかしスタジオモニターは長い時間使用される場合もあり、付けたり外したりも多いので、側圧はあまりキツくないです。フィット感は良いです。 イヤーパッドはオーバーイヤータイプですが、違和感はあまり感じません。 |
|||||||||||
|
装着方式 | オーバーヘッド型 |
構造 | 密閉型 |
駆動方式 | ダイナミック型 |
ドライバーユニット | 40mmドーム型 |
再生周波数帯域 | 10~20,000Hz |
感度 | 106 dB/1 mW |
最大入力 | 1000mW(IEC) |
インピーダンス | 63Ω |
コード | 1.2 m(片出し) OFCリッツ線 |
プラグ | 3.5mm 金メッキステレオミニプラグ |
重量 | 230g(ケーブル除く) |
付属品 | ステレオ標準ジャック、 キャリングポーチ |
ヘッドホン |
イヤホン |
DAP |
ヘッドホンアンプ |
デジタルアンプ |
USB DAC |
オーディオケーブル |
PCオーディオTOP |
オーディオTOP |