|
||
TOP > DAP > iriver E150 |
iriver・アイリバーの 「E150」は、2009年11月13日に発売されたDAP(デジタルオーディオプレーヤー)です。価格は4GBが9,980円。8GBモデルが12,800円です。 当時はDAPとは呼ばれず、「MP3プレーヤー」という呼び名が一般的でした。メーカーは音楽だけの再生機と区別するために、動画を再生できるものを「メディアプレーヤー」と名付けていましたが、呼び名としてはあまり普及しませんでした。 iriverは今でこそ、「Astell&Kern」の高級DAPで有名ですが、もともとは低価格のMP3プレーヤーで有名なメーカーでした。 E150は2.4型(320×240ドット)液晶ディスプレイと、microSDカードスロットを搭載しています。 再生可能な音楽ファイルは、MP3(8~320kbps)、WMA(8~320kbps)、OGG(Q1~Q10)、FLACはレベル0~8に対応していますが、ハイレゾは再生できません。(ハイレゾのFLACを再生するとフリーズします。) またダイレクト録音機能を搭載しており、ステレオミニの外部入力端子にケーブルをつなげば、コンポやCDプレーヤーなどから直接録音が可能です。 動画はAVI、WMVが再生可能です。 音楽用のイコライザーは、曲のジャンルに合わせてNormal、Rock、Pop、Classic、Soft、Jazz、DBBの7種類が用意されている他、自分でカスタムもできます。 SRS Labs の「SRS WOW HD」を搭載しており、SRS:サウンドの立体感、TruBass:低音強調の値、Focus :サウンドの鮮明度、WOW:SRS、TrueBass、Focusの3つの技術を融合した設定、Defintion:広域の音を補正するといった5種類のサウンド設定ができます。 FMチューナを内蔵しており、上記の録音機能で録音ができます。ボイスレコーディング機能を備えており、内蔵マイクや外部マイクを利用した録音や内蔵スピーカーによる再生と、ボイスレコーダーとして使用も可能です。 曲の再生モードは通常、リピート、シャッフル、シャッフルリピート、A-Bリピート、フェードインなど。 画像ファイル(JPEG、BMP、PNG)を使用して、スライドショーやズームも可能です。 表示言語は18か国。 バッテリーはリチウムポリマーバッテリーで、USBで充電が可能。充電時間は約3.5時間で連続音楽再生時間が約17時間、連続動画再生時間が約5時間となっています。 対応OSはWindows 2000/XP/Vistaですが、Windows10でもエクスプローラーを使用して ドラッグ&ドロップで曲を移動できます。 |
|||||||||||
音質について |
|||||||||||
10年以上も前のプレーヤーですが、音は解像度が高くクリアです。高音は良く伸びますし、低音はタイトで良く締まっています。 けれんみの無い音なので、レンジが広く立体的な音に聞えます。 後に登場するアップルのiPod touch 第5世代よりも、こっちのほうが断然良い音です。さすがiriverといったところです。 |
|||||||||||
|
周波数特性 | 20Hz~20kHz |
S/N比 | 90dB |
イヤホン出力 | 17mW + 17mW |
インピーダンス | 16Ω |
音楽ファイル | MP3(8~320kbps)、WMA(8~320kbps)、OGG、 FLAC |
動画ファイル | AVI、WMV |
録音ファイル | WMA 44kHz 192kbps |
FM 周波数 | 76.0MHz~108.0MHz |
ディスプレィ | 2.4型TFT LCD 解像度 320 x 240 |
カードスロット | microSD SDHC 8GBまで |
USB端子 | USB 2.0 ミニ端子 |
イヤホン端子 | 3.5mm ステレオミニ |
サイズ | (W)49.0mm x (H)95.0mm x (D)13.0mm |
重量 | 64.5g |
付属品 | イヤホン USBケーブル ラインケーブル インストールCD。 |
DAP |
イヤホン |
ヘッドホン |
ヘッドホンアンプ |
デジタルアンプ |
USB DAC |
オーディオケーブル |
PCオーディオTOP |
オーディオTOP |