TOP > 使っているオーディオ


Marantz
RV351


1986年 定価29,800円

MarantzのRV351は、1986年に発売された「ドルビープロロジック」に対応したサラウンド・プロセッサーです。

当時のサラウンド・プロセッサーは、すでにプリメインアンプやセパレートアンプを持っている人たちに、ビデオテープなどに記録されたドルビープロロジック(4ch)を、楽しんでもらうためのものです。

RV351はドルビープロロジック・デコーダーと、リアスピーカー用のアンプ、スピーカー端子を搭載しています。
ただし、センタースピーカー用のアンプとスピーカー端子は無いので、アクティブスピーカーなどを別途に用意する必要がありました。


ドルビープロロジックは、マトリックス方式のサラウンドシステムで、オーディオ信号をマトリックス回路を通してLT/RTにエンコードしVTRテープなどに記録します。ドルビーサラウンド・デコーダーはそれを、マトリックス回路と方向性強調回路を使用してL、R、センター、リア(モノラル)の信号に分解します。

エフェクト(音場生成)は、ドルビープロロジックに加えて、通常の2chソースをサラウンドにする「マトリックス・サラウンド」と、モノラルソースを擬似的にステレオにできる「スペーシャル・サラウンド」を搭載していました。
ディレイタイム(残響時間)の調整機能も装備していますが、アナログのディレイ回路のため、残響時間は短いです。
他にソースのレベルをコントロールするキャリブレーション機能も装備しています。


(接続方法)
まずソースとなるビデオデッキの音声出力を入力端子につなぎ、出力端子(通常)をテレビとつなぎます。

アンプとの接続はいくつかの方法があります。
そのひとつは、プリアンプとパワーアンプの間に本機を接続する方法です。プリメインアンプの場合は、プリアウト端子から入力しフロント出力をパワーイン端子へつなげます。

この方法ではRV351のマスターボリュームで、サラウンドシステム全体の音量を調整できるのがメリット。ただしサラウンドで聴く必要のない、CDやレコード、カセットやチューナーの音も、いったん本機の中を通るので、必要の無い回路やラインケーブルを通ることで音質が悪化します。

もうひとつの方法は、本機のフロント出力をアンプの外部入力や、余っているテープ入力に接続する方法です。この場合はフロントスピーカーはアンプで、リアスピーカーは本機のリアボリュームで調整します。



(内部について)
内部はリアスピーカーのアンプを内蔵しているため、ヒートシンクもあります。ただし「ドルビープロロジック」のリアはモノラルなので、アンプの回路はシンプルです。


     真ん中がドルビーサラウンド・デコーダー


リアパネルのライン入力(サラウンドのソース用)が1系統、このソースをそのまま出力するラインアウトが2系統、テープレコーダー用の再生(ドルビープロロジック以外のソース用として使える)と録音端子があります。
サラウンド出力はフロント(センターのみにも使用可)が1系統とリアが2系統です。

入出力端子 リアスピーカー端子


スペック

実用最大出力 25W
ダイナミックパワー 30W
全高調波歪率 0.03%
周波数特性 20Hz〜20kHz (-1.5dB・ダイレクト)
100Hz〜6kHz (-3dB・ドルビー)
S/N比 90dB
76dB(ドルビー)
サイズ 幅320×高さ55×奥行260mm
重量 3.5kg










Marantz・マランツ RV351